今回、みなさまにご紹介するゲームちゃんは、桃太郎伝説です。
このゲームは1987年にファミコン用として発売されたロールプレイングゲームです。そのあとにX68000というパソコンでも発売されたそうです😸
さらに、PCエンジン版がターボとして、発売されたみたいですね😸
わたしは、PCエンジン版(リメイク版になるのかな?)を遊びました。
引用元:アマゾン
パッケージにコミカルロールプレイングゲームって書いてあるように、基本的はドラゴンクエストやファイナルファンタジーと同じような感じなのですが、キャラクターや世界観はもちろん、道具やセリフがとってもコミカルなのです。
世界観が和風テイストなので、ヒットポイントやレベルなども体力とか段とかで表現されているので、なかなか新鮮ですね😸
引用元:Youtube
(こちらは、ファミコン版みたいです。ファミコン版も機会があれば遊んでみたいですね😸最初に出てくる、ハドソンさんのハチのアイコン?キャラクーがレトロ感たっぷりでいい感じをだしてますね)
それと、このゲームのお気に入りポイントは、敵を倒すとかじゃなくて、懲らしめるって表現されているところですね😸このゲーム、ふつうのロールプレイングゲームと比べて殺伐とした感じがほとんどなくて、とってもほっこりした感じのする珍しいゲームなんです。子供用のゲームとしてもいいかもです😸
引用元:アマゾン
(こちらはなんとゲームブック版です😸、価格がびっくり、プレミアがついてるんですね😸おさるさんがコミカルすぎで、カワイイ)
そして、楽しいのが、みなさまご存じの日本の昔話に登場する、方々が登場するところなんですよ😸
花咲かじいさんや、三年ねたろう、吉四六さん、などなど、日本昔話に登場するキャラクターがコミカルなイラストとともに登場します😸昔話ファンは、必見ですね😸
引用元:アマゾン
(こちらは、ドラマCDだそうです😸どんな、お話なんでしょ。ゲームとリンクしてるのかな?浦島太郎ちゃんが、とってもカワイイです。金太郎くんは、ゲームと感じがちょっと違うのかな)
ちなみに、今も続編が出ている、桃太郎電鉄は、このゲームの後、なんですね🎵
引用元:アマゾン
(こちらは、攻略本ですね。こちらの桃太郎さんは、とくにアレンジがなく、ゲームの雰囲気そのままですね😸)
そんなに変な謎もなく、サクサク進んでいくので、今、遊んでも楽しいゲームだと思いますので、ぜひ、機会がございましたら、遊んでみて下さいね。
最後までお読みいただきありがとうございました。