今回の紹介ゲームは、スペースハリアーです。このゲームは1985年にセガ・エンタープライゼスさんが発売したアーケードゲームです。
このゲーム、疑似3Dシューディングなんですが、なかなか迫力ありますね。
引用元:株式会社セガ様ホームページ
発表された当時のアーケード版は、なんと!びっくりの筐体タイプ。こんなのに乗り込んで操作したら、大迫力だったのでしょうね😸
引用元:niconico
(すごい!テーマパークの乗り物みたいな感じですね。デザインがすっごく派手なのが印象的ですね😸)
引用元:wikipedia
アーケード版が発表された後、ファミコンやPCエンジンなどの各種ハードに移植されたそうです。私は、Wii版とPCエンジンmini版を遊びました。
(このスピード感がいいですね。でも、アーケード版の筐体に乗って遊んだら、酔っちゃいそうな気も😸)
主人公のハリアーくん(自由に空を飛ぶことが出来る少年?青年?です)を操作して、弾を発射して敵を倒していくタイプのゲームです。
シンプルなのですが、敵の弾の軌道がわかりずらかったりして、後半はなかなか手強いんですよ😸
引用元:アマゾン
(こちらはゲームギアというハード用ですね。イラストが大迫力ですね😸)
また、このゲームは敵キャラがとっても個性的なんです。ファンタジーっぽいカワイイキャラが登場したと思ったら、SFっぽい敵が連続でたくさん出てきたり、さらに大きな顔も襲ってきたりします。
引用元:アマゾン
(こちらは、マークスリー、マスターシステム共用用のパッケージですね😸イラストがレトロな雰囲気がステキ!!でも、こんな敵いたかな?このハード用の特別キャラなのかな?)
また、ガンダムのキャラクターのドムというロボットにそっくりな敵も登場します(ネットの情報だと、このキャラが有名だそうですね。たぶんオープニングのハリア-くんが肩に乗ってるロボットだと思います)
引用元:アマゾン
(ドラゴンちゃんのフィギア発見!なかなか、カワイイですね😸)
爽快シューティング、スペースハリア-、次々登場する、ステージごとの個性的なボスを楽しんでくださいませ😸