今回、皆様にご紹介したいゲームはロードモナーク とことん戦闘伝説、です。
このゲームは1991年、日本ファルコムさんから、PC98シリーズ用のゲームとして、発売されて、そのあと、スーパーファミコンやメガドライブなどに移植されていったゲームです。シミュレーションゲームみたいな感じですが、リアルタイムストラテジーゲームという分野みたいですね😸
上記画像は、株式会社セガゲームス様、ホームページのロードモナークとことん戦闘伝説、の紹介ページより引用致しました。
わたしは、子供のころPC版が家にあったので、遊んだことがあったのですが、その後、中古のメガドライブ版を買って遊んだのです。このゲームが実はそれまでPCのゲームしか遊んだことがなかった私が、コンシューマーゲームを遊ぶきっかけになったゲームなんです。
私が大学院生のころ、家庭教師や予備校の講師のアルバイトをしていたのですが、担当していたのが、数学や物理だったので、学生さんは、コンピューターやゲーム、本が好きそうな理系専攻の男の子ばっかりだったんです。皆様、すごくおとなしいまじめな学生さんばかりだったので、少しでも仲良くなれればと思い(もちろん、へんな意味ではないですよ😸)、私もコンシューマーゲームを遊んでみようと中古ゲームショップで買ったのがメガドライブとソフト数十本のセットだったんです。実は最初、ほんとはもっと最新のゲームハードを買おうと思ってたんですが、このセットの中の一本にロードモナークがあって、PC版を遊んだことがあったのと、パッケージの絵がすごくかわいかったので、メガドライブを買ってしまったのですね😸それ以降、いろんなコンシューマーゲームにはまって遊ぶようになったのです😸メガドライブミニにもロードモナークが収録されているそうなので、懐かしくなって思い出話を書いてしまいました。
このゲームは自分の国以外の国を倒すのが目的なのですが、最初のうちはあんまり細かく指示をださなくても勝てるんです。ただ、中盤くらいから、色々、工夫しないとクリアできなくなってきます。
(こちらは、PC版みたいですね。私が遊んだのはPC98版ですが、メガドライブ版とちがって、少しだけリアルな感じだったと思います。)
このゲームがオモシロイところはやっぱり、箱庭みたいな感じのところですよね。PC版もそうだったのですが、兵士のみなさんが、こちらの指示にしたがって、一生懸命に動いているの観ているのが面白いんです😸
もちろん、海外のリアルタイムストラテジーゲームもこういうゲームがたくさんあって面白いんですが、このゲームのいいところは、キャラクターがかわいいんです😸
とくにメガドライブ版のとことん戦闘伝説は、アニメで助言や情報をもらえるんですが、そのときにでてくるキャラクターがめちゃかわいいんですよね😸
こういうタイプのゲームは海外のゲームには多いし、信長シリーズなども新しいバージョン?はそうですが(ターン制のも好きなんですけどね)、やっぱりキャラクターがかわいいほうがいいかな😸
このゲームのおすすめキャラクターは妖精のスパンキーくんです😸ゲーム中の所々で登場するのですが、とってもかわいくて面白いキャラなんです。なんだろ、ゆるキャラで、すこし系統が違う感じの、へんなゆるキャラっていますよね。そんな感じなんです😸
(こっちはプレイステーション版ですね。遊んだことないのですが、こっちもすごく面白そう😸)
メガドライブミニにも収録されているので、ぜひ遊んでみて下さいませ。
ちなみに、昔の、ゲームを買ったあとの話ですが、学生のみなさんにそれとなく、「わたしゲームのこと、以外と、知ってるんですよ、ゲームの話もできますよ」、アピールをさりげなくしていたのですが、まったく、相手にされませんでした😹😹😹
受験で大変なのにしょうもないことしてスミマセンでした。😸😸😸
学生のみなさまのほうがよっぽど大人だったんですね。ごめんなさいでした😸
(これは、スーパーファミコン版みたいです。パッケージからすると、PC版にちかいのかな?)
最後までお読みいただきありがとうございました。
それではまた😸