今回、ご紹介するレトロゲームは、グラディウスⅡ-GOFERの野望-です。
このゲームは、以前(もう一年以上前になるんですね😸)紹介した、モアイ🗿ちゃんがとってもカワイイ、グラディウスの続編、「グラディウスⅡ-GOFERの野望-」です😸
上記画像は、コナミデジタルエンタテインメントさまホームページより引用致しました。
(リップルレーザーが、ぽわわーっ、て感じでカワイイですね😸通常レーザーとはまた違った良さがあるんですよ)
このゲームは、1988年に、コナミさんから出された、横スクロールシューティングのアーケードゲームです。その後、ファミコン版やパソコン版、PCエンジンやセガサターン、プレイステーション等、各種コンシューマーハードに移植されてます。さらにiアプリ等のガラケー用にまで移植されてたようです😸スゴイですね!
www.youtube.com 引用元:Youtube
こちらはファミコン版の動画です😸ファミコン版もなかなかステキですね。ハードの制約の中で頑張ってます😸BGMも、味があるでしょ?「どんな味だ!」って怒られそうな文章でした😸)
ゲーム内容は、ほぼ、前作のグラディウスと同じなのですが、パワーアップの種類を最初に選択できるようになってるんです😸
ミサイル、ダブル、レーザー、シールドが、種類を選択できるようになってます。
とくにレーザーとシールドの選択は、後半とっても重要ですよ😸
引用元:アマゾン
(こちらは、MSX版のパッケージです😸レトロ感が、とってもステキ!!古い図書館とかにある、昔のSF小説の表紙みたいですね😸イラストのタッチがステキすぎます😸
ただ、ツッコミどころといたしましては、ビックバイパーのイラストがちょっと違うような気が・・・・😸)
ステージ1から人工太陽の間を進んでいくので、迫力満点です。さらに、エイリアンの不気味なステージや、クリスタル障害物の綺麗なステージ等、とってもバラエティにとんだステージの連続なんです。
グラディウス名物のモアイ🗿ちゃんステージは、グラディウスファン必見です😸
さらに、グラディウスⅡは8ステージ構成で遊びごたえも十分です😸
そして、かっこいい音楽も、もちろん健在😸😸グラディウスシリーズは、どれもBGMがカッコよくて、臨場感があるんですよね😸
こちらは、PCエンジン版のパッケージイラストですね。こちらもとってもカッコいい!!😸
そして、グラディウスの紹介にときにはふれてなかったのですが、(というか調べてなかった🙀)、今回、副題に-GOFERの野望-とついているように、今回の敵は、バクテリアン軍の中の特殊部隊「ゴーファー」なのです(敵がフェニックスとかモアイで、とってもカワイイので、特殊部隊感がゼロなのですが・・・見た目と違い、きっと、バクテリアン軍の中の精鋭なのだと思われます)
引用元:アマゾン
(ファミコン版の攻略マニュアルです。グラディウスⅡバイブルって書いてありますね😸スゴイ!!)
引用元:アマゾン
(こちらの攻略本にも、謎の部隊ゴーファー出現って書いてありますね😸やっぱりモアイちゃんたちも謎の部隊ゴーファーの一員なのでしょうか?さすがに謎です?)
引用元:アマゾン
(ちなみに、こちらは「Gopher」のスペルの、ホリネズミのゴーファーです。Go言語のマスコットキャラクターも「Gopher」です)
最後までお読みいただきありがとうございました😸
それではまた😸